こんにちは。
今回は時短とは少し違いますが
長男が学校でケガをして学校給付金制度を使用した際に
手続きでなにこれ?っと思う事があったので備忘録的な記事です。
まず長男がけがをした経緯から。
長男がけがをしたのは体育の授業中。
陸上競技をやっていたそうですが
ゴール後の流しの時に足をひねったらしく
16時前に痛くて歩けないのでお迎え要請がありました( ;∀;)
その時の私といえば
あと1時間で仕事片づけるぞー!!!
と机に資料を広げていたので泣きそうになりました(笑)
このやるぞ!って時にアクセル踏めないのは子育てあるあるですかねぇ。
で、広げていた資料を急いで片づけて向かったわけですが
一応病院にもいかなきゃだよなーと思って
向かう途中で病院に予約の電話。
こんな時Bluetoothがあってよかったと思います。ある意味時短。
運よく16時30分からの予約が取れたので
長男ピックアップして病院へ。
予約10分前に到着しましたが院内には多くの患者さんが・・( ;∀;)
結局1時間近く待ちましたがエコーとレントゲン検査で
足首じん帯損傷
確定いたしました・・・(´Д⊂ヽ
今回は装具(サポーター)をして5週間の安静+隔週の通院を通達され
18時過ぎにようやく帰宅となりました・・・
疲れた(´Д⊂ヽ
今回の会計は市の子ども医療費助成制度は使わずに3割負担でお支払いしました。
医療費助成制度を使ってもいいらしいですが
ややこしくなるようなので3割負担で。
ちなみに支払額は3000円ほど。
別途装具費用として13000円弱を請求書がくるからと言われ
今月の医療費は一体いくらになるのかと不安になりました(´Д⊂ヽ
つづく。
コメント